やっとアドビのポートフォリオページを更新しました。フォクスワンデザインページ>>
15年前に趣味でDreamweaverを自習しましたが、スクリプトやプログラミングになると頭が痛くなり、途中でやめました。その代わりに3DCGに夢中して、今に至るまでです。フリーランスとしてホームページがないと、世界への自己アピールは難しいことは言うまでもないです。とりあえずドメインを購入し、アドビのポートフォリオサイトを先にリフレッシュしました。
ポートフォリオサイト作成の簡単紹介:
AdobeCCのユーザであれば、ポートフォリオサイトの利用ができます。ホームページの開設及び編集はhttps://www.myportfolio.com/editor/にて操作できます。
レイアウト:
編集画面に入ると上の画像に示した構成画面が出ています。(サンプル画像や文言などは別物です)。一番上はサイトタイトル、ナビゲーションコンテナで、左側は編集ツール、「アップデート」、「マイアカウント」があります。右側に透かし表示しているのはサイト全体表示を制御するパネルです。
テーマの変更:
編集画面に入ると左側にいくつのアイコンがあります。(2018年7月21日時点の表示)左側の画像に表示したように、上から「コンテンツの追加」、「コンテンツの管理」、「設定を編集」、「テーマを切り替え」があります。私の場合は最初に「テーマを切り替え」に入り、ホームページの見え方を確認して好みのスタイルを選択します。8種類のパターンが選べますが、やはり自分がイメージしたものまではないので、一番イメージに近いの「Thomas」を選択します。
コンテンツの追加:
青い円にプラスがあるアイコンにクリックすると「コンテンツを追加」パネルが立ち上げます。ホームページの追加やLightroom Album写真追加、ギャラリーの追加、そして外部リンクの追加ができます。もしBehanceに作品があれば、自動的に追加されます。Behanceの「Project」から追加された作品は「コンテンツの管理」に確認できます。
コンテンツの管理:
デフォルトの状態は空白ですが、Behanceから「Project」を追加された場合に、Portfolioのページが表示されます。歯車アイコンをクリックするとタイトル名、リンク名(スラッグを編集)、表示/非表示、複製などができます。右下の青いプラスアイコンをクリックして新しいページを追加できます。また、左側にある丸い三本の線が入ったアイコンでページを上下移動可能です。
設定を編集:
初期画面をどこにするか(ランディングページ)の設定や、ドメインの変更、カスタマイズ設定、アイコン表示、検索の最適化などいろいろ調整できます。
まだ調整途中ですが、今度動画コンテンツの埋め込みもチャレンジしたいと思います。